ツインレイが担う役割のうち、ランナーとはどういうもの?

宇宙的な繋がりで結ばれ、元はひとつだったものが2つの魂に分かれた存在でもあるツインレイは、あなたにとっては他の誰と比べても特別な間柄の相手です。

そんなツインレイですが、最終的に再度魂の統合を迎えるまでの間に、さまざまな段階を経ることになります。

その数ある段階のうちのひとつが、ランナーとチェイサーに分かれる期間。

今回は、ランナーとチェイサーのうち、ランナーに焦点を当て、詳しく解説していきたいと思います。

ツインレイの役割のうち、ランナーとはどういうもの?

ツインレイが統合を目指す過程の中で、どちらかがランナー、もう一方がチェイサーという役割を担う時期があります。

もう少し詳しくいうと、ランナーは逃げる側、そしてチェイサーはそんなランナーを追う側となります。

ランナーの役割を担うのは主にツインレイのうち男性側であることが多くなっています。

なぜ運命的な相手であるはずのツインレイの片割れからランナーが逃げるのかと言えば、それはランナーが自分自身の魂の成長を妨げる「ブロック」を無意識のうちに感じ取るからです。

たとえば、自分自身の向上心のなさや他者に対する傲慢な気持ちなどから、恐怖心や罪悪感を覚えることが多いようです。

そして、このような自分自身に対する失望と、それを乗り越えることができないジレンマから、ランナーはチェイサーの想いを受け止めきれず、2人の運命を諦めてしまって、結果としてチェイサーの前から去ってしまうのです。

要するに、自分の心や魂を守るためというエゴから、ランナーはチェイサーから逃げ出してしまうわけですね。

しかし、当然ながらこのままでは、ランナーも、そしてチェイサーも、ツインレイとして必要な成長を遂げることはできません。

ランナーがチェイサーの元から逃げている間、一時的に2人が離れて過ごす「サイレント期間」に突入することになります。

ランナーはこのサイレント期間中に自分自身と向き合い、欠点を克服しなければなりません。

そうしてランナーが逃げてばかりではなく自分自身を律することができた時、一度は逃げ出してしまったチェイサーからの大きな愛情を受け取ることができるようになります。

その上で、離れて過ごしているチェイサーの側も必要な学びと経験を得て魂の成長をきちんと遂げた時、2人は統合に向かって再び出会うことができるのです。

最後に

ツインレイと築く関係は、他のどんな人と育んでいくそれよりも特別なものです。

ですがそんな2人が魂レベルで抱える目的を果たすための道のりは、決して平坦なものではありません。

今回は特にランナーの担う役割や立ち向かうべき試練について紹介してきましたが、試練を乗り越えた先で得られる魂の成長無くして、2人が真に結ばれることはないのです。

2つの魂が完全に統合するというこの上ない幸せを目指して、ランナーはまず自分自身に立ち向かっていくことが大切だと言えるでしょう。

ツインレイが担う役割のうち、チェイサーとはどういうもの?

元は1つだった魂が2つの肉体に分かれて今世に生まれた存在であるツインレイは、それぞれが互いの魂を補い合う関係を持っているとされる、あなたにとっては唯一無二とも言える相手です。
そんなツインレイですが、再び魂の統合を迎えるという2人にとっての最終目的を果たすまでの間に、さまざまな試練を乗り越えることになります。
その数ある試練のうちのひとつが、ランナーとチェイサーという役割を担うことになる期間です。
今回は、2つある役割のうちうち、チェイサーに焦点を当て、詳しく解説していきたいと思います。

ツインレイの役割のうち、チェイサーとはどういうもの?

ツインレイが魂の再統合を果たす前に経る過程の中に、一方がランナー(逃げる側)、もう片方がチェイサー(追う側)という役割を担う時期があります。
ちなみに、チェイサーの役割を担うのは主にツインレイのうち女性側であることが多くなっています。
それではなぜ運命的な相手であるはずのツインレイに、片方が逃げ、もう片方が追いかける期間が発生するのか、と言えば、そのことがツインレイとして魂に課された命題をクリアするために必要だからです。
というのも、特にチェイサーとなる側はツインレイと出会った瞬間から、相手に対して献身的に身を捧げようとしてしまう傾向があります。
ですが、この献身さは時に自己犠牲的な行動を伴ってしまうことも多く、結果として自分自身に負担をかけてしまうことになります。
ツインレイとはお互いを通じて宇宙レベルでの大いなる愛情を知っていく関係でもありますが、そんな偉大なる愛を知っていく上で、自分自身をまず愛することを知ることが第一ステップとなります。
もちろん、ランナー側がチェイサーの献身的な愛情を重いと感じ、逃げ出すという行為には、ランナー側が解決しなければならない課題もあります。
ですが同時に、チェイサー側となった人にとっても、自身の愛情の形を見つめ直す機会として必要であるという側面もあるのです。
チェイサー側は献身的な気持ちを持ちながらも、自分自身を大切にすること、そしてランナー側の自由を尊重することを知っていく必要があるのです。
そうしてチェイサー側が自己愛を高め、魂を成長させていくことで、自身とツインレイとの間に生じているつながりも強まっていきます。
最終的にはランナー側の人もまたチェイサー側の人と離れて過ごす間に自己を成長させていくことで、自ずとツインレイの2人は本来の関係性を構築することができ、再び巡り会うことができるでしょう。

最後に

ツインレイ同士の繋がりは、他のどんな人との間にあるものよりも特別であり、強い絆であると言えます。
ですが、いかに運命的に繋がっている2人とは言え、何もしなくても自然と結ばれる、そして幸せになれる、ということはありません。
今回は特にチェイサーの担う役割や立ち向かうべき試練について紹介してきましたが、 2人が再び魂の統合を果たすために必要なレベルに達するために、きちんと試練を乗り越えていかなければならないのです。
そのために、チェイサー側は自身がツインレイにむけてきた愛情の形や自分自身を労わるという部分から見つめ直していく必要があるのです。

ツインレイ同士に年齢差はつきもの?どう乗り越えていくべきか。

ツインレイは、元はひとつの魂を分かち合って現世に生まれているという性質から、魂の双子とも言われるくらい、あなたにとっては特別な存在です。
しかし、各々が魂レベルでの成すべき課題がある、という観点から別々の肉体を持って今世で生を受けた以上、2人が真に結ばれるためには一筋縄では行かない道のりがある、というのもまた事実です。
そんなツインレイ同士の前に横たわるひとつの試練として、2人の間の年齢差もあげられます。
そこで今回は、ツインレイと年齢差について、詳しく紹介していきたいと思います。

ツインレイ同士の年齢差には決まりはない!

まず大前提としてですが、ツインレイ同士の年齢差については、何歳まで、という決まりがありません。
一般的に同年代同士のツインレイは多いようですが、一回りや二回り年齢差のある2人がツインレイであるケースもまた少なくないのです。
ただし、2人の間に年齢差があるほど、いわゆるジェネレーションギャップと言われるように、生活スタイルや価値観などに差が出やすくもなります。
価値観やライフスタイルなどに齟齬があれば、ツインレイではなかったとしても、単なる職場の上司部下や先輩後輩ではなく、それ以上の関係、たとえば友人や恋人になるのはなかなかハードルが高いですよね?
当然ですが、ツインレイ同士の関係性を構築するにあたっても、年齢差は親密な関係を築いていく上で影響を及ぼすケースもあります。
ただし、ツインレイ同士である場合、お互いに明確にそういう関係であるとは自覚できなくとも、無意識下でお互いがツインレイ同士であることを察知することもあり得ます。
その結果、たとえば年長者である方が相手のことをまるで自分の子どものように保護したいという衝動や愛情、責任を感じることもあるのです。
このような観点からも、年齢差がある=ツインレイではない、と結論づけることは早計である、といったケースも少なくはないのです。
年齢差があると顕著にそうした価値観などの差異が現れやすいのは事実です。
しかしそもそも年齢差がある無しに関係なく、ツインレイにとって大切なことは、お互いの年齢や立場・価値観などの差異を受け入れつつ尊重しあって行くこと。
また、相手の生活スタイルや生き方などを尊重しながら自身も変化・成長していくことなのです。

最後に

確かに、年齢差が大きければ、そもそもツインレイ同士ではなくとも、スムーズな関係性を築けない理由としてわかりやすい理由となり得るかもしれません。
しかし、そもそもツインレイ同士であったとしても、すべてがスムーズに進むことはありません。
それでも、ツインレイ同士は他の人との関係性とは別に、前世からの深い繋がりがあるものなのです。
だからこそ、他の人との関係以上に、生まれた年代の差による価値観やライフスタイルの差を理由に、関係性の構築を諦めるのはもったいないとも言えます。
2人が真にツインレイであるならば、育った環境などから来る誤解やすれ違いを乗り越え、お互いを理解し合い成長し続けることこそが、2人の間に課された魂レベルでの命題だと考え、努力していくことが大切だと言えるでしょう。